プランターのコバエ駆除。効果的!土の入れ替えをやってみた🐱

こんにちわ🐱 自宅栽培研究家+ママのにゃあです。

今日は湧いているコバエに耐えかねて、土の入れ替えをしたよ。

1週間前にコバエトラップ(お酢orめんつゆ+洗剤) 昨日は駆除スプレーをしたからかなり数は減ったように見えたんだけど…

放置してた期間が長かったから、土に卵を産みつけられてる気がして…😱

去年はプランターが小さかったから水を張ったバケツにどぶ漬けして、表面をすくい取ったらかなり改善されたんだ✨

今回のイチゴプランターたちは大きいから、どぶ漬けはできないんだけど…

コバエは地表から2〜3㎝にいるから、5㎝くらい土を入れ替えると卵を取り除けるんだって🌟

コバエ対策
土を5㎝くらい取り除く

取り除いた土を水で浸す。 このあと土を再利用したかったから、水道水じゃなくて雨水を使ったよ☔️

ザルを使うと土だけ捨てれて便利だった

鍋の中で土をかき混ぜて中にある卵を浮かせて取り除く。 5分くらい水につけておけば浮いているらしい。

…5分後…

卵が浮いてるかはわからないけど、ダニとか幼虫のようなメッチャ小さい虫が大量に浮いてる…😱😱😱

こんなときは、心を無にして捨てよう。

浮いてる部分をすくいとってザル(小麦粉ふるうヤツ)を通して捨てた。

土を入れ替えたプランター

沈んだ部分の土は、半分プランターに戻し、地上部2㎝くらいは勢いで買った「プレミアム培養土」に変えてあげた。

このプレミアム培養土、保水性と排水性のバランスが良くて、買ってから4年くらい使ってるけどまだまだ現役! 赤玉土も1年使ったら結構ドロドロになってたりするのに…

いかにもいい土すぎて、もったいないから使うところを悩んでたんだけど… 大切ないちごちゃんに使うことに^^

この後、お疲れ様の液肥をあげたよ🐱 うどん粉病のおかげで実を全部とっちゃってるし葉っぱも禿げてるけど、収穫は6月まで(の予定) 復活して、少しでも実が食べれるようになればいいなぁ✨

「育つ土」を作る 家庭菜園の科学 を読んで

こんにちわ🐱 自家栽培研究員+ママのにゃあです^^

今日は、 「育つ土」を作る 家庭菜園の科学 有機物や堆肥をどう活かすか 木嶋利男著

を読んだのでざっくり感想と備忘録をつけようと思う📕

ざっくり内容

この本は何年か畑をやってる人が知ってるような土や野菜の栽培の基礎を、もう少し深掘りしたっていうような内容だった。 勉強してる人が読むと、知らなかったことが書いてある、かも、しれない。 難しい単語が使われてるしイラストも少ないから、初心者が読むには退屈かもしれない。

にゃあが気になったのは「根の役割」と「連作」の記述。

根の役割

根っこと微生物 根っこの先端(生長点)を守ってる根冠細胞ていうのがある。 根冠細胞は、根っこが生長するときに生きたまま剥がれ落ちる(ターンオーバー) また、粘性の高い多糖類のムシゲルという物質を作る力を持っていて根っこから分泌させている。 剥がれた根冠細胞とムシゲルの中や周囲は根圏微生物🦠の生息場所になる。

表皮細胞は、老化して剥がれ落ちると微生物の餌になる。

根っこの養分吸収 吸水根は地中深く伸びていく太い根。 吸肥根は浅いところに広がってる細い毛細根。

窒素は根全体、カリウムは根の先端1/3の部分、リン酸は根毛の先端で吸収される。 リン酸は地上部から3㎝以下になると鉄・マンガン・アルミニウムに固定化されるため移動ができなくなる。 このため、リン酸は地上部3㎝の根毛の先端で吸収される。

連作

特異性のある微生物 野菜ごとに種特異性のある葉面微生物や根圏微生物がいる。 葉っぱが地面に溶け出したり、根っこが老化して剥がれたりすると特異性のある微生物が土に棲みつく。 この特異性のある微生物は、その野菜の残渣を分解する微生物になり次回にその野菜を作る養分を作り出すらしい。

発病衰退現象 同じ土地で同じ野菜を育てると病気が減っていくことを発病衰退現象と言う。 これには2つのパターンがある。 病原菌に対抗する土壌微生物が増えていって病気に強い土になる。 野菜が対抗する遺伝子🧬を組み込み病気に強い種を作る。

発病残渣(トマト萎ちょう病)の鋤き込みの実験 発病残渣を生で鋤き込む・乾燥させて鋤き込む・(畑の外へ)持ち出す 3つの条件での比較したら、生で鋤き込んだ場合は、4回目で発病しなくなったという内容だった。

乾燥した残渣の菌、持ち出したときに残った菌は耐久性をつけるらしい。

感想

にゃあの畑は、連作をして土地と種を長い時間をかけて進化させていく方針にしていた。 けど、その理屈については正直理解が浅かったんだなぁと思った。 生でその畝に残渣を鋤き込むというのをやってみよう。

ヤンマーのコラムでは、植物の体内には病気に抵抗する微生物「エンドファイト」がいて、残根には休眠胞子がいて土に蓄積されるから次に作るときに胞子が起きて攻撃するって書いてあるから、方法は合ってるけど、理由はこの本に書かれていることだけじゃないかもしれない。

固定されたリン酸を落花生(マメ科植物)の根っこは引き剥がして吸収するらしい。 マメ科の後に育てると、リン酸が使える状態になってるって書いてあるけど、根っこの老化して剥がれた細胞とか、残渣に残ってるってことなのかな? マメ科は生で鋤き込むのが良さそうだなぁ。これからそうしてみよう。 野菜育ててるときは鋤き込めないからなぁ。畝の溝に置いておくか、収穫後に鋤き込むかかなぁ。

リンは株元に施肥するのがいいみたい。

参考 根冠のはたらき|植物発生シグナル研究室

ªÌà\¢

土壌微生物の世界|深掘!土づくり考|土づくりのススメ|営農PLUS|農業|ヤンマー

植物の力を活かした適正な施肥|深掘!土づくり考|土づくりのススメ|営農PLUS|農業|ヤンマー

根とその周辺で(根圏)で起こっていること|深掘!土づくり考|土づくりのススメ|営農PLUS|農業|ヤンマー

堆肥中のリン酸を上手に使う|深掘!土づくり考|土づくりのススメ|営農PLUS|農業|ヤンマー

やさい畑📕2020春号初夏号 備忘録

こんにちわ🐱 自宅栽培研究員+ママのにゃあです^^

今日は、にゃあの好きな雑誌「やさい畑」の20春号と初夏号を読んだから、気になったところをメモしておこうと思う。

2020春号

トマトの種の低温処理で強い苗になる。

一晩水につけて、1ヶ月(1〜2週間)冷蔵庫へ。
種を土に蒔いたら、昼と夜で温度差があるように育てる。(20℃〜25℃、8℃〜12℃). ポットで育てた苗(本葉1〜2.5枚)は斜めにして植える。

🐱コメント🐱
今、まさに育ててるんだけど、低温処理やってみてもよかったなぁ。来年やろう。
トマトは確かに温度差が大事だったよね。忘れてて家の中に入れてあげてたよ。
今日から外に出そう。

ミニトマトのエレベーター栽培

φ10㎝の塩ビ管でミニトマトを育てる。
下から60㎝に穴をあけ、100㎝を地上部に出して栽培する。
(地上部を40㎝・60㎝・80㎝・100㎝・120㎝にして比較した結果、100㎝が最も糖度が高かった。).

🐱コメント🐱
微生物の力で甘いトマトを栽培してる人を思い出した。 その人が自慢げに地面に棒を刺して柔らかい土の深さをアピールしてたんだよね。 トマトは深さが大切なのかな?ナスも?

φ10㎝の面積で栽培できるのは画期的だよね。 ゴボウにも応用できそう!影になっちゃうから南にズラーーーっとは置けないけど…

サツマイモにぴったりな土はどれ?

収量が多いのは、腐葉土・黒土(花と野菜の土). 大きいのは腐葉土
食味が良いのは黒土。

🐱コメント🐱
やっぱり、いくら肥料がいらない・痩せた土地がいいっていたって、結局は肥料分のある土地がいいんだね。
窒素分は自分でも作れるから、窒素は少なめがいいよって感じかな。
微生物もいる土地がいいんだろうなぁ。 極度の乾燥も必要なさそうだな🤔

2020初夏号

徒長について

生長点での細胞分裂をするときに、日照が足りず光合成産物(糖やデンプンなどの炭水化物)が少ないと、細胞分裂が進まず細胞の数が増えない。 次に、細胞は細胞内の水分によって伸長する。
日が当たらないと、葉からの蒸散が少なくなり細胞内の水分が過剰になり、光合成産物が少ないため細く薄くなる。

🐱コメント🐱
陽の光を求めてヒョロヒョロ伸びてると思ってたけど違うんだね。 勉強になりました。

保存の新常識 トウモロコシは茎つきで糖度が上がる。

朝に茎つきで収穫して、常温で水に付けておくと糖度が下がるどころか上がる。

🐱コメント🐱
トウモロコシ…やりたいんだけど、場所がないからって諦めてたんだ😥
でも他の記事で90cm×45cmの場所にエダマメとトウモロコシを4株ずつ育ててるのを見て、やっぱり植えてみたくなった!
トウモロコシの品種、調べてみよう。

害虫が嫌う菜園を作る

黄色いバケツに水を入れて置いておくと、アブラムシが溺れる。 青いバケツはアザミウマが溺れる。

天敵温存植物(バジル・フレンチマリーゴールド・ソバ)で害虫の天敵となる虫を呼び込む。 同じ畝か、畝を囲むように植える。

梅雨明け前に敷き藁をして天敵(カブリダニ・クモ・ゴミムシ)の住処を作り、乾燥を嫌う昆虫寄生菌を増やすことができる。

🐱コメント🐱
害虫というか、飛んでる小さい虫は全部消し去りたい(家に入ってこないでほしい…) 植物育ててると、虫は回避できないのかなぁ…
蜘蛛が食べてくれればいいんだけどなぁ。

バジルは育てるつもりだから、効果があるといいなぁ。
天敵の虫って言われてもどれかわからなくて捕殺しちゃってそうだなぁ。

昨日はレモンの新芽が見えなくなるくらい、びっしりアブラムシがついててビックリしたなぁ。
弱ってる植物によってきて、自然界の中から淘汰させようとしてるんだろうけど…
レモン食べたいからやめて😭
去年はアゲハ蝶の幼虫が葉っぱ食べちゃったから、禿げてるのに!今年の新芽は守ってあげないと死んじゃいそう…。

トウモロコシの仕立て方

1株1果どり。絹糸が見えたときにとればヤングコーンとして食べられる。
分げつ枝(根本から生えてる)は残して倒れるのを防ぎ、受粉の機会も増やす。もし倒れてもほっておけば自分で戻る。
絹糸が茶色くなったら収穫時期。

🐱コメント🐱
今まではトウモロコシ諦めてたから、仕立て方を知らなかった。
下の枝は切らずにとっておくんだね。りょ。

やさい畑って雑誌があるのを知ったのが、去年の夏だったか…。 MATSUDAのショールームに置いてあったんだよね。

面白かったから、図書館で読み漁ったんだけど、どれを読んでどれが抜けてるのかわかんなくなっちゃった。 今は、図書館で予約して指定したナンバーのを読んでるんだけどね。

サクッと読めるし、実験してみた系のが特に面白いんだよね、信憑性はイマイチだけど。 畑と野菜づくりは実験みたいなもんだよね。試行錯誤が面白い。

ミミーズHOUSE🪱🏠入居後1ヶ月はエサはあげない方が良いらしいよ。あげたけど。

こんにちわ🐱 自宅栽培研究員+ママのにゃあです^^

楽しみにしてた割に1期生をほぼ壊滅させてしまい、2期生を迎え再スタートを切ったミミーズHOUSE🏠

2期生は毎日マメに生存確認をしてるけど、今のところは生きてるみたい!← (堆肥が少なくて毎日水あげないと干からびるから水分補充してる。)

1期生のときは、あんまり住処を荒らされると居心地が悪いって聞いて、見るのは週1〜2くらいだったんだけど… 3週間目には7割のミミーズがドロドロになってたからな…(遠い目) バナナの皮もカビが生えて(これ以上は言えない…)

1期生のときは段ボールの中にシュレットした新聞紙で飼ってたけど、2期生にはちゃんと手作り木造住宅へご招待🏠

ミミーズがお家に慣れるまで

ミミーズたちは、新しい環境に慣れるまではエサをあげても食べないんだって。 そのことを知らなかったから、1期生のときは初日からバナナの皮をあげて腐らせてたんだよね。

でも…楽しみにしてたから、早く入れてみたいじゃん! だから、バナナ🍌を入れて観察してたんだ←

3/25 ミミーズHOUSEに2期生(29匹/1期生 5匹)を迎え入れる。
3/29 お友達(微生物/土と枯葉)を入れてあげる。
4/1 バナナの頭とお尻(2本分)を入れる。お茶っぱも入れ始める。(待ちきれなかった。)

4/8 大きくて太いミミズが表層で仰向けになって寝転がってた。…くつろいでる。住み慣れてきたのかな。
4/9 バナナが小さくなってる気がする…。水でスプレーをかけても動じないミミズがいた。図太くなってきた。
4/10 バナナが無くなってる!(芯の硬いところだけ残してる!)小さくなってるのは気のせいじゃなかった!

うちのミミーズ🪱は2週間で新居に慣れて(エサを食べて)くれたみたい😄

今のところ遺体の発見もないし… 前回よりは良い環境になってるんだろうな✨(寝転がってるくらいだしな…)

ミミズにお腹と背中があることも知らなかったんだけど、お腹は白っぽいんだね。 そして寝転がったりするんだね…死んでるのかと思った。←

次はブドウ(傷んでたやつ)を6粒あげた。

ミミズコンポスト
バナナが無くなってたから、次はブドウ。

ミミーズは甘くて、ドロドロ?柔らかい食べ物が好きなんだって。 プリンも好きらしい。Σ(・□・;)

コンポストをやってる人の話の中で、 「ペットみたいな感じ。エサをあげてる気持ちになる。」 っていうのを良く見かけるんだけど、わかるなぁ。

最初だし、美味しいものを入れてやるか😄って気持ちになるw 毎日部屋の中を覗くのも楽しいしねww

でも、目的は植物のための良質な肥料だから、バナナの皮(カリウムなど栄養豊富)に移行していく予定だけどね🐱

え!?まさか手遅れ!?イチゴのうどんこ病対策

こんにちは🐱

自宅栽培研究員+ママのにゃあです(^^ゞ

 

今年のイチゴは3月頃から実を付けてたんだけど、バルコニーにいるイチゴは全部うどんこ病にかかってて…

(うどんの粉みたいな菌がついた状態になってる。有毒ではないが美味しくない。)

うどんこ病が出てたら千切って、出てたら千切って…ってしてたら、イチゴが1個も収穫出来ない状況になっちゃった…

 

うどんこ病になっちゃったのは、湿気と日当たりの悪さが原因だと思うんだけど…

 

対策は、早期発見&削除。

あとはお酢のスプレー(1%希釈くらい)をかけるっていうのがあるみたい。

 

着いた実が白くなってるなぁとは思ってたんだけど…

葉っぱも白く…(*´•ω•`*)…

うどんこ病が付いてる葉っぱと実をとったらほとんど禿げちゃった…😭 

うどん粉病にかかったイチゴ

うどん粉が付いてたから取り除いた葉っぱと実…

イチゴ

だいぶ禿げた。1枚も葉っぱのない株もある( ; ; )

大丈夫なのかな??これから新しい葉っぱも生えてくるのかな( •́ •̀ )心配だなぁ。

 

本来なら、5.5枚くらい葉っぱがあるのがいいんだって。

イチゴは新しい葉っぱの方が光合成する力があって、5角形を軸にして葉っぱが生えるから、一番光合成の効率がいい枚数なんだよね。

古い葉っぱは地面の近くにあると湿気らせて病気の原因になることもあるし、他の苗の光合成を邪魔したりすることがあるしね。

だいたいの目安だけど。

 

お酢のスプレーもっと早くやってあげれば良かったね…

 

今年は念願の桃薫って品種のイチゴがあるから楽しみにしてたのに( ;  ; )

大切だからバルコニーに持ってあがってきたのが仇に😭

期待してなかったから玄関に置いてある恋みのりの方が健康的に育ってるという…😭

しかも美味しい😭

 

桃薫、食べてみたかったんだけどな。着果はしてるんだけど😭

今年は苗を買い足したくないから、子株孫株もGETしたいのに…(健康な株から) 

 

早く回復しますように!!

コバエ対策。プランターのプチ中耕してあげたよ🌱

こんにちは🐱 自宅栽培研究員+ママのにゃあです^^

今日は、最近困ってるプランターにきてるコバエをなんとかしたくて中耕をすることに。

なんでお家にコバエが湧いているのか予想すると

①未熟な手作りボカシ肥料を土に混ぜた。 にゃあは知らなかったんだけど、畑にもコバエが湧くんだね… 未熟な肥料はコバエにとってご飯だよね、ワカメとかあるしね。

②土が湿気ってる。 日当たりが悪い半日陰に置いてあったからジメジメしてるんだよね。 棚を作ってあげる予定だったけど、今年は間に合わなかったんだ😢 入れてるのがプラスチックの鉢で、底板はあるけど穴は小さいのが1つで、水はけ良くないんだよね。

それに拍車をかけて、10月頃に苗を買ってプランターに植え替えてから何も手入れをしてないから、カッチカッチ!になってるんだよね。 ふわふわにしてあげれば通気性が良くなると思うんだ。 だからプランターの土をちょっとだけ掘り起こそう。 d やってみよう。 (旦那さんもきっとコバエに気づいて嫌な思いしてるんだよね…🐛)

中耕してるプランター
ビフォー
f:id:nyasan-harvest:20210409102359j:plain
中耕したプランター
アフター

やるのが大変そうと思って後回しにしてたんだけど← やってみたらすぐに終わった。

でも…コバエが土の中から出てくる出てくる😱😱😱ヒィー‼︎

土の上部2㎝くらいにいるらしいんだけど… 土が乾燥したら居にくくなるのかな…

参考 【第4回】野菜作りのための追肥の基本|土と根がカギ 吉田流プランター菜園|読みもの|サカタのタネ 家庭菜園・園芸情報サイト 園芸通信

もうコバエに耐えられない!お酢か麺つゆでコバエトラップ!

こんにちは🐱 自宅栽培研究員+ママのにゃあです^^

今日は、最近困ってるプランターにきてるコバエをなんとかしたくて

今回は、コバエを駆除するトラップを作ってみたよ。 SNSでバズったらしいんだけど、お酢orめんつゆ+食器洗剤(2〜3滴)が効果抜群らしい。

ハエはお腹に酸素を入れる穴があって、普段は水から油分で守ってるんだって。

その油を食器用洗剤で落として、窒息させるらしい。

f:id:nyasan-harvest:20210408180607j:plain

やってみよう。 (旦那さんもきっとコバエに気づいて嫌な思いしてるんだよね…🐛)

お酢やめんつゆの中に卵を産み付けるから1週間くらいしたら取り替えるんだって。 あと、臭いもするようになってくるんだって。

f:id:nyasan-harvest:20210409102342j:plain
改良したコバエトラップ
コバエは地表を歩く特性があるらしいからペットボトルの深さを浅くした。 プランターに洗剤がこぼれたら大変だから浅すぎないくらいにね。

食器用洗剤って弱酸性のを使ったんだけど、優しい洗剤よりもキュキュット!みたいな強そうな食器洗剤の方が効果があるとかあるのかな? 参考にしたサイトには中性って書いてあるなぁ。 アルカリ性の洗剤も混ぜるか…🤔

お酢と麺つゆ(未希釈)でどっちが効果があるのかもみてみよう。 ペットボトルの中で死ぬのかな?

なんでうちのプランター+畑にコバエが湧いているのか予想すると

①未熟な手作りボカシ肥料を土に混ぜた。 にゃあは知らなかったんだけど、畑にもコバエが湧くんだね… 未熟な肥料はコバエにとってご飯だよね、ワカメとかあるしね。

②土が湿気ってる。 日当たりが悪い半日陰に置いてあったからジメジメしてるんだよね。 棚を作ってあげる予定だったけど、今年は間に合わなかったんだ😢 入れてるのがプラスチックの鉢で、底板はあるけど穴は小さいのが1つで、水はけ良くないんだよね。

それに拍車をかけて、10月頃に苗を買ってプランターに植え替えてから何も手入れをしてないから、カッチカッチ!になってるんだよね。 ふわふわにしてあげれば通気性が良くなると思うんだ。ちょっとだけ掘り起こそう。

参考 【植木鉢で大量発生しているコバエ】原因と効果的な駆除方法が知りたい!|奈良県の賃貸なら【賃貸のマサキ】

【コバエ駆除】お酢トラップの作り方!めんつゆでも可能な退治方法|害虫駆除110番

コバエの寿命は約1~2ヶ月!大量発生する原因とおすすめの駆除方法|害虫駆除110番

コバエの駆除にめんつゆトラップ?仕組みや効果をカンタン解説! - ミツモア