緑肥の反省。ご利用は計画的に。

こんにちわ🐱 自宅栽培研究員+ママのにゃあです。

宅地に畑を作って2年目、野菜にいい土にしたくて緑肥を育ててた。 種まきに入る3月まで育てて、畑にすき込む計画だったけど… 種とりたいとか、もったいないっていう気持ちで生えっぱなしに…😅

f:id:nyasan-harvest:20210305111828j:plain
畝の溝を使って緑肥を育ててた

同じく溝のところにニンニクが植えてあったんだけど、背の高いイネ科の緑肥で日が当たらなくて弱々しくなっちゃってた。 畝で育ててるネギやニンジンにも影作っちゃってたからやっと抜くことに。

後で思ったんだけど、せっかくイネが土を根っこで耕してくれたんだから、根元で刈り取った方が良かったかな。 マメ科のは抜けにくかったから刈り取った感じになったけど。 根粒菌が残るから、土が良くなったかもなぁ。

1年目のときは、虫一匹いなかった畑。 今では掘ると幼虫とか出てくるようになったから土の変化は感じるなぁ。(害虫だから駆除してるけど。)

刈りとった草は畝の溝に敷こうと思ってたんだけど、(害虫を草に引きつけて野菜に目をいかせないようにするため)敷地の片隅に置いておくことに……

にゃあが今、畑で育ててる野菜って乾燥した土が好きだから高畝にしてあげたいんだよね(ジャガイモ・サツマイモ・ニンジン) そして、肥料が少なめの方がいい子らしいから緑肥を漉き込むのもやめておいた方が良さそうだったんだ。

片隅に集めた緑肥は腐葉土にしてプランターの肥料とかに使えたらいいなぁと思うんだけど、作り方については考え中。 乾燥させた緑肥を土嚢袋に詰めて、土の中に2〜3年おくのがいいのかな?

緑肥の計画を立て直さないとなぁ。

サツマイモの畝には、ツルボケ防止のために育ててるときもスナイパーを植えておきたいなぁ。 収穫後ももちろん線虫対策のために種まきして育てるんだけど。 窒素はいらなくても、カリウムは欲しいだろうからミミズ堆肥は植え付けのときにあげよう。 この畝からスナイパーは採種したらいいと思うんだよね。 南側だから光を遮らないかが心配だけど。(今の感じなら大丈夫そうかな?)

勘太郎は…日陰でも育つけど、いい種を採ろうと思うと日当たりのいいところの子達の方が元気なんだよね💦 畝はパンパンでバタバタだから…ポストの下とか…?? 季節とかも考慮して決めよう。

決めないと、なんでももったいないって思って今回みたいに生い茂っちゃったり、種切れになってまた買わなきゃいけなくなったりするからね><