ジャガイモの土寄せ2回は思い込み!固定概念が外れた超高畝式土寄せのおかげで。

こんにちは🐱 自宅栽培研究家+ママのにゃあだよ。

にゃあはネットでジャガイモの育て方を見てて

「1回目、芽欠きのとき」 ジャガイモを植えると、1個の種芋から何個かの芽が出てくるよ。 芽の数が多いとエネルギーが分散されて大きいジャガイモが収穫できないから、調子の良さそうな茎2〜3本を残して他の茎は抜き取るんだ。 これを芽欠きというよ。10センチくらいになったらだいたい芽が出揃ってるから、頃合いかな?

芽欠きをするついでに土を茎の部分に盛ってあげる。(5センチくらい?)これが1回目の土寄せ。

「2回目、蕾がついた頃」 ジャガイモの1番成長する時期に追肥してあげるといいんだけど、そのときに土寄せをしよう💡(15センチくらい) と、いうことらしい。

確かに、花を咲かせて実をつけるっていうのは、植物にとって1大イベント。 すごくエネルギーを消費するらしいから、追肥してあげた方が良さそうだよね。

…この2回の土寄せ、って考えが頭に染み込んでた。にゃあさん。 でも実際にジャガイモを育ててみると、こまめに土寄せしてあげた方がいいんだろうなぁと思うように。

理由は「土寄せをする理由が、茎から出てくるジャガイモに土を被せること」だから。

ジャガイモは、根っこじゃなくて茎から出てくる。 芋は光に当たると緑色になってソラニンっていう有毒物質ができて、食べれないジャガイモになっちゃうんだ。 だから茎のところには土がある状態の方がいいと思うんだよね。

超高畝栽培っていう、茎の部分だけじゃなくて葉っぱも全部埋めるっていう土寄せ方法もしてみたんだけど、 (苦境をバネにして、逞しくなり、収量と大きさが良くなるらしい。) 全然へっちゃらそうに、すぐ頭出してきたんだよね。

それで土寄せのしすぎを気にするより、土寄せが足りないことを気にするべきなんだろうなぁって思ったの。

土寄せには畝の両サイドの溝の部分の土を使ってるんだけど、 ジャガイモは乾燥した場所が好きだから、サイドの土が無くなった方が快適だろうしね。

土寄せのアイディアでいいなと思ったのが、 ・土を上からかけて、茎の隙間を広げてあげて光合成できる面積を増やしてあげる。 ・土に埋まっちゃう葉っぱは、腐ってしまうかもしれないから切ってあげる。

これはやってみようと思った。 切った葉っぱの断面から病気が入りそうだから、葉っぱを朝に切って埋めるのは午後とかがいいのかな。 (その場でちぎって埋めちゃったけど…これから気にしよう…。)

育てる前には、「ジャガイモ、土寄せ2回!」って思ってたけど、 もっと手をかけてあげていいんだなぁ。 最小限が「土寄せ2回」ってことなんだろうね。 美味しいジャガイモがたくさん採れるといいなぁ🐱

また殺すところだった!?ミミーズBOXに土追加!

こんにちは🐱

自宅栽培研究家+ママのにゃあです(*`・ω・*)ゞ

 

実は、昨晩恐ろしい動画を見てしまって…。

ミミーズHOUSEの作り方の動画だったんだけど、

 

「ミミズは微生物がいないと死んでしまう」

だからミミーズHOUSEには落ち葉や庭の土、牛ふん堆肥を入れましょう。

 

…という内容の動画。

にゃあのミミーズHOUSE…新聞紙しか入れてなかった。

 

あと、

「ミミズは住処に慣れるまでエサを食べません。」

あげるべきはオヤツじゃなくて土だった…。

バナナの頭と尻尾、またカビてたからなぁ。

撤収させるか。

 

と、いうわけで今朝は微生物を入れることに。

動画では「落ち葉・庭の土・牛フン堆肥」が紹介されてたけど、

目的は一緒に住んでくれる微生物をミミーズHOUSEにご招待すること。

 

牛フン堆肥をわざわざ買うのは、お金がかかるから却下。

うちの畑の土は、まだ畑1年目だからそんなに微生物がいない。却下。

落ち葉っていうのは、山とかにある白カビがついたようなやつみたいなイメージだと思うんだよね。(いわゆる土着菌)無くはないけど…

にゃあの手作りぼかし肥も微生物がいるんだろうけど、みかんの皮とか海藻(塩)とかミミーズにあげちゃいけないと言われてるものも入ってるんだよね。

 

苗の枯れたのも入れっぱなしになってたんだよね←


f:id:nyasan-harvest:20210329124253j:image

サツマイモの葉っぱ

 

f:id:nyasan-harvest:20210329124319j:image

畑の土と手作りぼかし肥料を混ぜた、サツマイモ育苗(失敗)の土。

野生の(フト)ミミズが住み着いてたから、きっとミミーズが住める環境。

白カビ生えてたくらいだから、微生物も居そう。

 
f:id:nyasan-harvest:20210329124311j:image

動画を参考にしてこれくらいの量を投入することに。



f:id:nyasan-harvest:20210329135031j:image

ちょっとだけ顔を出してるミミーズ。よし、まだ生きてるな。

ミミーズが環境に適応しようとしてるだろうから、紙はいじらずにふんわり土と葉っぱを入れた。

 

入れた紙が全部ミミーズ堆肥になってからエサやりを始める人もいるらしい。

動画の人は3週間後からって言ってたけど。

 

欲を言えば増えて欲しいけど、とりあえずは生存できる環境を作ることから…

もうお金かけたくないからなぁ…(只今450円×2)

 

なんか、小さふわふわ飛んでる虫が居たんだけど…

寄ってきてる!?

え!困る!!

 

追記

夜、加湿のためにミミーズHOUSEを覗いてみると土のにまとわりつくミミーズが。

上にパラパラ撒いた土(表層部)をわざわざ選ぶなんて…。

 

ミミーズは新聞紙よりも土が好きみたい。

(お友達(微生物)が好きなのか?質感が好きなのか?)

もう土を足す気は無いけどね。新聞紙を食べて、ミミーズ堆肥にしていい環境を作っておくれ。

 

 

参考

【初心者向け】室内でもできる!簡単なミミズコンポストのはじめ方。【エコ生活】 - YouTube

私のミミズ・コンポスト - 食いしん坊、北米でヴィーガンになる

ミミーズの補充

こんにちは🐱

自宅栽培研究家+ママのにゃあだよ

 

1ヶ月ほど前にお迎えしたミミーズが23匹から5匹まで減ってしまったので😭 

また、釣り具屋さんからお友達をお招きしました💡

 

f:id:nyasan-harvest:20210325163408j:image

 

(今回買ったミミズは29匹/30g入ってた💡)

退院したのが嬉しくて、退院当日に買ってきたんだけどど…

まだミミーズのお家は建設中だったから、ダンボールに仮置きしてたの。

そしたら死んじゃってたんだよね←

 

にゃあとしては

 

バナナの皮を2本分あげてたんだけど、食べてる気配は無くて。白カビが生えてくるし。

ドロドロになったバナナの皮と死んでドロドロになってるミミーズ…

可哀想なことをした…(*´•ω•`*)… 

 

そのことに気づいて急いでミミーズのお部屋を作ってお引越し


f:id:nyasan-harvest:20210325164636j:image

手作りミミーズBOX✨

ミミーズを飼ってると液肥ができるらしいから下穴が開けてあって、ミミーズが落ちないようにネットを敷いてあるよ。

奥のネットは、ミミーズBOXがいっぱいになったら隣の部屋に移動できるように通り道にしてあるよ。

 

今は、片側にしかベッドを置いてないから、ネットの奥に行ったら干からびちゃうけどね😢

(塞げばいいのに…)

 


f:id:nyasan-harvest:20210329105632j:image

シュレッダーにかけた新聞紙やコピー用紙と、1期生達。

霧吹きで湿らせてあげた。

 

シマミミズは水中でも生きれるらしい。

皮膚で呼吸してるんだけど、水に酸素が付いてればいいんだって(ブクブク)

逆に水分がないのは死ぬらしいから気をつけてあげたい(*´•ω•`*)…

(ミミーズのからだの75%~90 %が水分らしいよ)

 

そして、2期生を投入!

新聞の中に潜っていく所を見守ってから、蓋を閉めました。

(ミミーズは光が嫌いだからすぐ潜っていくよ😫)

 

参考

乾かしすぎも良くない? ミミズコンポスト | プランター自然栽培はじめました

 

ステビアの株分け…のはずが問題発生!挿木へ変更😭

こんにちわ🐱
自宅栽培研究員+ママのにゃあです

 

今日は、緑肥にしようと育ててるステビアの株分け作業🌱

ステビア農法」っていうのがあって、植物の食味が良くなるんだって。

量産しようと思って、去年ホームセンターで2株買ってきてたんだ。

 

去年は、挿木と採種で増やそうと思ったけど、両方うまくいかなかったんだよね。

挿木は6本くらいやって1本生き延びたけど、冬越しできるの知らなくって枯らしちゃった。

種は、いかにも発芽しなさそうなカスカスな感じになってて…。

 

それで、今回は株分け。

ステビアの株分けの適期は3月中旬〜4月、8月中旬〜9月らしいよ。

f:id:nyasan-harvest:20210406140816j:plain

冬越ししたステビア。新芽がモコモコ生えてる。

鉢が窮屈そうだったので、春に株分けすることに。
他の方がやってた株分け動画で予習して、いざ!株分け!

 

f:id:nyasan-harvest:20210406140924j:plain

根っこがぎっしり。2株分のステビア

根っこもパンパンに…去年の春は9㎝ポットに入ってたのに…

ちょっと可哀想だけど、根っこをほぐして分解🐱

 

…あれ?ほぐれない…

あれ??😭

水で土を流したり、引っ張ってみたり(^◇^;)ゴ、ゴメンネ💦

 

f:id:nyasan-harvest:20210406141045j:plain

2株を1株に分離するだけでも難儀…

これが一株…

これを株分けしたいんだけど…

「「「分けれない!!」」」

新芽と根っこが繋がってるところがわかんない!

元々の茎から生えてる??

 

…よくわかんないけど、太めのところで分けよう!

(動画ではあんなに簡単そうに分けれてたのに、なぜヽ(;▽;)ノ)

 

f:id:nyasan-harvest:20210406141137j:plain

家の中に持ち帰ってきたステビアの茎。

うまく株が分けれず、バラバラになったステビアの茎たちを急遽挿木にすることに。

ちなみに、挿木の適期は6月。うまくできるのかな?

 

f:id:nyasan-harvest:20210406141156j:plain

挿木にした1時間後のステビア

わわわ!早速しなびてる!ごめんよ😭

挿木は、メネデールを入れた水の中で発根させてからの方がいいんだって。

 

ごめんね、まずはコップの中から始めよう。( ;  ; )

 

 

 

参考

【ステビアのまとめ!】効能や種類など11個のポイント! | 植物の育て方や豆知識をお伝えするサイト

繊細…ニンジンの種まき🌱

こんにちは🐱

自宅栽培研究員+ママのにゃあです(≧∇≦)

 

3月3日に畑に種まきをしたよ🥕

 

ニンジンは発芽させたら8割は成功と言われるくらい発芽が難しいらしい…

初めてやるからどんなものなのか

f:id:nyasan-harvest:20210305111824j:image

蒔いたニンジンの品種はTOUCTHON RACE CARBO

直訳すると炭素を簡単に扱える品種?

炭そ病と関係あるのかな?

 

フランスの高級レストランで使われるような品種で昔からある伝統品種らしい。

フランスでのニンジンの使い方はハーブみたいな感じでブイオンとかに使ってそうだから、

日本の甘いのが美味しい!って感じのニンジンではなくて、香りがいい苦めのニンジンなのかな??

 


f:id:nyasan-harvest:20210305113633j:image

f:id:nyasan-harvest:20210305113557j:image

筋播きにしたかったから、指先で溝を作って種をばら蒔いた。

深さは1cmくらいがいいらしい。

人参の種は光が当たることも発芽条件だから土は被せずにそのまま。

だけど、乾かない状態のままにさせるのがポイントなんだって💡

 

ニンジンの故郷はアフガニスタンだから、カラカラの土地で、雨が降ったときに「今だ!!」って出てこないと生きていけないからなんだって🥕

 

山田農園の山田さんは、土が乾かないように土に布をかぶせてたんだけど、剥がすときに種が布に付いてきちゃって失敗したって言ってたなぁ🐱

 

こまめに水をあげればいいのかなぁ?

と、ジョウロで水をあげると…

 

わぁぁああぁ

水で種が流れてく〜〜😭

 

f:id:nyasan-harvest:20210305120139j:image

種が流れちゃったところに種を蒔き直して、ぺちゃぺちゃと泥になった溝を指で押して種を埋め込んでみた。

 

他の人のニンジンの種まきを見ると、種まきした後に踏んでたりするしね。

ギュッて土から水分を吸えるようになるからいいらしいよ。

 

にゃあの畑の畝はフカフカで、踏んだら崩壊しちゃうからね(⌒▽⌒)やらないよ

 

種はたくさん蒔いたけど、余ってて…

2023年って書いてあったけど、日本の種だと1年…2年が寿命なのに売ってる種で2年後まで蒔けるよって表示できるなんて強気だなぁ😅

 

残しておいて、来年蒔いてみるかなぁ?

自家採種もする予定だけど…

美味しいニンジンだといいなぁ🥕

 

種の毛が付いたままなら4年くらい生きれるらしいけど…

 

 

明日もきっと幸せな日が来るよ🌱

イチゴにアブラムシ発生!

こんにちは🐱

自宅栽培研究員+ママのにゃあです。

 

子宮頸管無力症で切迫早産と診断され、自宅療養という寝たきり生活…

植物たちのことをしっかり見てることも出来ていなかったのですが…

f:id:nyasan-harvest:20210221185940j:image

ビッシリいらっしゃる!!🥶🥶🥶

発見したのは入院開始日…

やっと花が咲き始めてるのに養分吸われてる😭

帰ったら駆除するからね😭😭😭

 

アブラムシの駆除方法

①駆除剤をかける。

②牛乳をかけて、窒息死させる。

③水で洗い流す。

④テープにくっつけて取り除く。

 

にゃあのイチゴたちは数も少ないし、牛乳はゴールデンベリーであんまり効果が無かったので④。

ブチブチ潰れると思うから、そういうの苦手な人は注意しないと行けない方法だけどね🤗

 

待っててね、イチゴ達😭

 

ベランダの日当たり、風通しの悪いところに置いてあるイチゴ達にはビッシリだったけど、玄関に置いてある日当たり、風通し◎のイチゴにはいなかったから…

場所の問題かもなぁ…

 

ベランダの手すりにプランター取り付けるのも、退院したら早々にやろう。

 

やりたいこといっぱいだなぁ😂

 

明日もきっと幸せな1日が来るにゃ🍀

生野菜(サラダ)を食べるのはムダ?

こんにちは🐱

自宅栽培研究員+ママのにゃあです。

 

にゃあは、サラダが食べたくてレタスを大量に育てようと思ってるんだけど…

 

野菜の栄養は細胞壁っていうのの中に入ってて、細胞壁はちょっと噛んだり胃の中での消化では壊せないんだって😨

 

それで、本来野菜が持ってる栄養素の20%しか吸収出来ないんだって😰

 

レタスは96%が水分らしいし…

そんなに栄養素が高い野菜でもないし…

生で食べたいし…

 

でも、それは栄養を取ることを目的にしたときの話💡

ベジタブル・ファーストをやってみようと思ったときにはレタスサラダは効果的だと思ったんだよね🌱

 

野菜や海藻を最初に食べると、食物繊維が血糖値がグッと上がるのを緩やかにしてくれるんだって。

ご飯(炭水化物)、お肉やお魚(タンパク質)とか砂糖(糖質)…主菜・副菜が血糖値を急に上げちゃうらしい。

 

血糖値が急に上がると、血管が急に上がった血糖値をなだめようとする物質(インスリン)が出るんだけど、これが、糖分を脂肪に変えちゃうんだって😨

 

しかも、インスリンがこれまた急に血糖値を下げるから、身体が血糖値を戻そうとして、お菓子(糖質)を欲しがるようになって負のループができるらしい😨

 

野菜の栄養を取ろう!じゃなくて血糖値の上昇をゆっくりにしよう!って思うならサラダは効果的だと思う💡

 

油と食べればちょっとは栄養の吸収率が高くなるらしいからドレッシングもかけて。

 

カロリー0のゼリーとかも栄養はないけど、お腹を満たすために食べたりするし💡

サラダもお腹を膨らまして、食べる量を減らすために食べると思えば効果的だと思った⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

 

レタス、ザクザク育ってね🌱

 

レタスは薄い色で栄養も少ない野菜とされてるんだけど、レタスの中のサンチュは色の濃い野菜(緑黄色野菜)に分類せれてて、栄養価が高いんだって😳

ソックリなのにね😳

 

http://you-lc.jp/column/179

https://note.com/kikuchishin/n/nf8658b318283

https://precious.jp/articles/-/6932

https://www.yumeimagine.com/destroy-the-cell-wall

https://hitoshia.com/media/health/food/lettuce/

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO80921010V11C14A2000000/

https://www.olive-hitomawashi.com/column/2019/12/post-7305.html