やさい畑📕2020春号初夏号 備忘録

こんにちわ🐱 自宅栽培研究員+ママのにゃあです^^

今日は、にゃあの好きな雑誌「やさい畑」の20春号と初夏号を読んだから、気になったところをメモしておこうと思う。

2020春号

トマトの種の低温処理で強い苗になる。

一晩水につけて、1ヶ月(1〜2週間)冷蔵庫へ。
種を土に蒔いたら、昼と夜で温度差があるように育てる。(20℃〜25℃、8℃〜12℃). ポットで育てた苗(本葉1〜2.5枚)は斜めにして植える。

🐱コメント🐱
今、まさに育ててるんだけど、低温処理やってみてもよかったなぁ。来年やろう。
トマトは確かに温度差が大事だったよね。忘れてて家の中に入れてあげてたよ。
今日から外に出そう。

ミニトマトのエレベーター栽培

φ10㎝の塩ビ管でミニトマトを育てる。
下から60㎝に穴をあけ、100㎝を地上部に出して栽培する。
(地上部を40㎝・60㎝・80㎝・100㎝・120㎝にして比較した結果、100㎝が最も糖度が高かった。).

🐱コメント🐱
微生物の力で甘いトマトを栽培してる人を思い出した。 その人が自慢げに地面に棒を刺して柔らかい土の深さをアピールしてたんだよね。 トマトは深さが大切なのかな?ナスも?

φ10㎝の面積で栽培できるのは画期的だよね。 ゴボウにも応用できそう!影になっちゃうから南にズラーーーっとは置けないけど…

サツマイモにぴったりな土はどれ?

収量が多いのは、腐葉土・黒土(花と野菜の土). 大きいのは腐葉土
食味が良いのは黒土。

🐱コメント🐱
やっぱり、いくら肥料がいらない・痩せた土地がいいっていたって、結局は肥料分のある土地がいいんだね。
窒素分は自分でも作れるから、窒素は少なめがいいよって感じかな。
微生物もいる土地がいいんだろうなぁ。 極度の乾燥も必要なさそうだな🤔

2020初夏号

徒長について

生長点での細胞分裂をするときに、日照が足りず光合成産物(糖やデンプンなどの炭水化物)が少ないと、細胞分裂が進まず細胞の数が増えない。 次に、細胞は細胞内の水分によって伸長する。
日が当たらないと、葉からの蒸散が少なくなり細胞内の水分が過剰になり、光合成産物が少ないため細く薄くなる。

🐱コメント🐱
陽の光を求めてヒョロヒョロ伸びてると思ってたけど違うんだね。 勉強になりました。

保存の新常識 トウモロコシは茎つきで糖度が上がる。

朝に茎つきで収穫して、常温で水に付けておくと糖度が下がるどころか上がる。

🐱コメント🐱
トウモロコシ…やりたいんだけど、場所がないからって諦めてたんだ😥
でも他の記事で90cm×45cmの場所にエダマメとトウモロコシを4株ずつ育ててるのを見て、やっぱり植えてみたくなった!
トウモロコシの品種、調べてみよう。

害虫が嫌う菜園を作る

黄色いバケツに水を入れて置いておくと、アブラムシが溺れる。 青いバケツはアザミウマが溺れる。

天敵温存植物(バジル・フレンチマリーゴールド・ソバ)で害虫の天敵となる虫を呼び込む。 同じ畝か、畝を囲むように植える。

梅雨明け前に敷き藁をして天敵(カブリダニ・クモ・ゴミムシ)の住処を作り、乾燥を嫌う昆虫寄生菌を増やすことができる。

🐱コメント🐱
害虫というか、飛んでる小さい虫は全部消し去りたい(家に入ってこないでほしい…) 植物育ててると、虫は回避できないのかなぁ…
蜘蛛が食べてくれればいいんだけどなぁ。

バジルは育てるつもりだから、効果があるといいなぁ。
天敵の虫って言われてもどれかわからなくて捕殺しちゃってそうだなぁ。

昨日はレモンの新芽が見えなくなるくらい、びっしりアブラムシがついててビックリしたなぁ。
弱ってる植物によってきて、自然界の中から淘汰させようとしてるんだろうけど…
レモン食べたいからやめて😭
去年はアゲハ蝶の幼虫が葉っぱ食べちゃったから、禿げてるのに!今年の新芽は守ってあげないと死んじゃいそう…。

トウモロコシの仕立て方

1株1果どり。絹糸が見えたときにとればヤングコーンとして食べられる。
分げつ枝(根本から生えてる)は残して倒れるのを防ぎ、受粉の機会も増やす。もし倒れてもほっておけば自分で戻る。
絹糸が茶色くなったら収穫時期。

🐱コメント🐱
今まではトウモロコシ諦めてたから、仕立て方を知らなかった。
下の枝は切らずにとっておくんだね。りょ。

やさい畑って雑誌があるのを知ったのが、去年の夏だったか…。 MATSUDAのショールームに置いてあったんだよね。

面白かったから、図書館で読み漁ったんだけど、どれを読んでどれが抜けてるのかわかんなくなっちゃった。 今は、図書館で予約して指定したナンバーのを読んでるんだけどね。

サクッと読めるし、実験してみた系のが特に面白いんだよね、信憑性はイマイチだけど。 畑と野菜づくりは実験みたいなもんだよね。試行錯誤が面白い。